こんにちは。
埼玉県川口市のお菓子・料理教室キッチンパフェ講師の鈴木里奈です。

毎月1回のペースで通ってくださっているA様の、レッスンの様子をご覧ください。
(A様、お顔写真や作品写真の掲載許可を頂き、誠にありがとうございます!)

A様は、お菓子や料理を組み合わせてレッスンを行っています。
前回スペアリブの煮込みにチャレンジして下さったA様は、
「次回も料理にチャレンジしたいです。」
「基本的なハンバーグの美味しい作り方や、クリームコロッケを学んでみたいです!」
とご希望を仰ってくださいました。

そこで今回は、
「ハンバーグを作り&2つのアレンジで仕上げる」
「好きな具材(えび&コーン)を入れたクリームコロッケを作る」
という
「メイン3品」のレッスンを行いました。

それでは、レッスンの様子をご覧ください!
今回のメニューで共通する食材は玉ねぎ。玉ねぎを細かくカットします。

まずはクリームコロッケのクリーム作りです。
先程の玉ねぎをバターで炒めます。

透明感が出るまでしっかり炒めて甘みを引き出します。

その中にコーンと薄力粉を加えて軽く炒め、牛乳を加えてとろみをつけていきます。


この位まで加熱してバットに移し、冷凍庫で固めます。

次に、付け合わせ野菜を準備します。
カラフルになるように緑、黄、赤のものを取り入れましょう!
ほうれん草はシャキッとする食感に仕上げておきます。

続けてハンバーグのタネを作ります。
今回は和風、洋風、それぞれのソースに合う2種類のタネをご紹介。
混ぜる時のコツをご紹介。混ぜ方で仕上がりに大きな差が出るんですよ!

クリームが冷え固まりました。分割して軽く成形して衣をつけます。

衣をつけてから形を整えておきます。

中温で揚げ、きつね色に仕上げます。


出来立てをひとつご試食頂きました♪

「トロっとサクッと美味しいです!」
「味も丁度良くてこのままで美味しくいただけますね★」とA様。

ハンバーグを成形します。A様とってもいい表情ですね!

洋風ソース用のハンバーグの中にはチーズを忍ばせます。

2種類のタネをご試食する分だけ焼き上げます。
ふっくら焼き上げるコツもご紹介(*^-^*)

ハンバーグ2種は、野菜と共にご試食分をお皿の上に盛りつけて出来上がりです★

「なめらか食感で柔らかくて崩れにくいハンバーグができて嬉しいです!」
「2種類のハンバーグの食感、かなり違いがありますね!」
「男性陣は洋風のタネ、女性陣は和風のタネが好きな人が多いのでは?」とA様。

完成です(#^.^#)    

お持ち帰り用のハンバーグはご自宅での保存方法をお伝えの上、タネの状態でお渡ししました。

A様、2か月連続で料理だったので次回はお菓子にチャレンジです★
カップケーキにバタークリームでデコレーションします。
次回もどうぞお楽しみに♪